11月生まれの方、お2人のお誕生日会がありました。
ハッピーバースデイの歌を唄った後に、職員から色紙のプレゼントがありました。
グループホーム新町御池での最新の情報をお知らせします
11月生まれの方、お2人のお誕生日会がありました。
ハッピーバースデイの歌を唄った後に、職員から色紙のプレゼントがありました。
今日の昼食はお好み焼きと焼きそばレクリエーションでした。お好み焼きをひっくり返す時は、緊張の面持ちでしたが、上手にひっくり返せて安堵されていました。
「お好み焼きと焼きそばの組み合わせは最強」と、とても喜んでおられました。
皆様、お手伝いありがとうございました。
玄関先に今年も金木犀が咲きました。
とてもよい香りがして、散歩の帰りにずっと眺めておられました。
滋賀県大津にある琵琶湖までドライブに行き、
ミシガンを見に行ってきました。
「以前、乗ったことがあるんちゃうかなぁ?」と
両手をあげて喜んでおられました。
ミシガンを見れて最高の笑顔です。
ミシガンを見た後は、港の施設にあるカフェで
ケーキを食べました。
湖畔は風が吹いており、少し寒かったですが、温かいコーヒーとケーキを召し上がられ、とても喜んでおられました。
道中の車内では歌を唄ったり、クイズやしりとりをして過ごしていたので、あっという間に琵琶湖に着き外出レクリエーションを楽しんでもらえました。
介護予防講座が開催されました
健康寿命をのばそう!!~人生100時代をいきいきと生き抜くために~ということで、音楽療法と体操講座を近隣の65歳以上の方を対象に開催され49名の方が参加されました。
歌を唄ったり、ハンドベル、体操と楽しめる内容になっており、たいへん盛り上がっていました。
五条通 リサーリパーク内にあるカフェ、GOCONCに行ってきました。
今日はお出かけなので、おしゃれをしています。
温かいコーヒーと、トロトロのチョコレートが中に入っているブラウニーを選ばれました。
「チョコレートがいっぱい入っている」と喜んでおられました。
ケーキは同じですが、「オレンジジュースが飲みたい」といわれ、オレンジジュースを注文されました。
横に付いているホイップクリームを口の周りに付けて、「これもおいしい」とおっしゃっていました。
京都で有名なSECOND HOUSE(セカンドハウス)までケーキを食べに行ってきました。
数十種類あるケーキの中から、食べたいケーキを選んでいただきましたが、種類が多くて選んでいただくだけでも10分ほど時間がかかりました。
職員に「これおいしいよ」と何度もケーキを職員に見せておられました。
「私、100歳を超えてるけど、甘いもんケーキが大好き。チョコレート大好き」と、とても喜んでおられました。
お買い物の後に、星野珈琲でケーキセットを食べてきました。
たくさんあるケーキに中から、秋の一押しケーキである「モンブラン」を選ばれました。
「このケーキおいしいわね。ここのケーキだったら、いくつでも食べられる。もう一つ食べていい?」と言われるほど、ケーキの味に満足され終始笑顔でした。
「僕はね、カフェをやっていたんですが、ここのケーキとコーヒーはおいしい」と言いいながら、大きな口をあけ召し上がっておられました。
外出レクリエーションで、洛北カナートまでお買い物に行ってきました。
お買い物の目的は、グループホームの玄関先にある水槽で飼う金魚を探しに行くことです。
ペットショップでは金魚を探しながら、犬や猫、小鳥などの生き物を見て、「あら、かわいらしい」、「ワンワン鳴いてるねぇ」と入所者様同士でお話をされていました。
金魚を購入後、店員さんから金魚を受け取られ、「久しぶりね。買い物なんて」とおっしゃり、喜んでおられました。
先日、嵯峨にある広沢の池までコスモスを見に行ってきたので、そのコスモスを思い出しながら、折り紙を使って表現してみました。
オレンジ、ピンク、紫色のコスモスが、壁一面に広がっています。
レクリエーションで秋にまつわる歌をみんなで唄いました。
「コスモス」や「どんぐりころころ」などがありますが、断トツで人気の歌は「赤とんぼ」でした。
歌詞がなくても、大きな声で唄っておられる方がたくさんいました。
烏丸御池の様子。
雨が少し降っていたので、傘をさしての観覧となりました。
馬車をご覧になり、「私も乗ってみたい」とっしゃっていました。
鼓笛を響かせ整然と行進する維新勤王隊列を先頭に、江戸、安土桃山、吉野、室町、鎌倉、藤原、延暦の各時代の人物のほか、馬・牛・馬車・牛車のパレードが目の前で見れて大興奮されていました。
京都の三大祭りに一つである時代祭を見に行ってきました。
あいにくの雨でしたが、秋の都大路に繰り広げられる一大歴史風俗絵巻の一コマをアップします。
左京区にある妙満寺まで紅葉ドライブの下見に行ってきました。
まだ紅葉はしておらず残念でしたが、入り口にある大きな池に泳いでいるいろいろな色の鯉を見て喜んでおられました。
「恥ずかしい」と言いながら、カメラ目線で写真を撮らさせて下さいました。
昼食後、おやつの時間までに時間があったので、気分転換に今宮神社と深泥池までドライブに行ってきました。
深泥池ではススキが見れて喜んでおられました。
かぼちゃをたくさん使ってHalloweenの飾り付けをしました。
「なんでかぼちゃに顔があるの?」、「お祭り気分になるなぁ」と、入居者様にはあまり馴染みがないかもしれませんが、楽しんで飾りつけを手伝ってくださいました。
週明けから最高気温が20度前半になるということで、入居者様にお手伝いいただき夏布団から冬布団(羽毛)にかえました。
この地は「化野」「鳥辺野」と並び、篁卿が定めたと伝わる平安京三大葬送地のひとつ「蓮台野」の入り口にあたり、現在も周辺からは多くの石仏群が出土することをお話すると、手をあわせて拝んでおられました。
オレンジコスモス
京都嵯峨にある広沢の池までドライブに行ってきました。
池周りにはたくさんのオレンジコスモスと彼岸花が咲いていました。
「京都らしいところね」といい、とても喜んでおられました。
競技前のラジオ体操に参加しました。
ラジオ体操の音楽を聞くだけで、勝手に体が動き「懐かしい」、「気持ちい」とおっしゃっていました。
同じ町内の方々の応援を一生懸命されていました。
グループホームでは聞かないほどの大きな声で、「フレーフレー」、「がんばれがんばれ」とお腹から声を出しておられました。
〒603-8041
京都府京都市北区上賀茂ケシ山1-43
℡ 075-712-1120
Fax 075-712-1199
地下鉄烏丸線「北山」駅下車、2番出口をご利用ください。徒歩15分。
来客用駐車場もございます。
ユーカリの里へお越しの際は、協力医療機関である京都博愛会病院が運航する送迎車(定期運行)をご利用いただけます。
詳細はこちらへ
〒604-8206
京都府京都市中京区新町通姉小路下る町頭町92
℡ 075-253-6927
Fax 075-253-6929
地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅下車、5番出口もしくは6番出口をご利用ください。徒歩5分。
来客用駐車場はございませんので、近隣の有料駐車場をご利用ください。